
チェックしたい葬儀費用と相続税
2021年9月 6日(月曜日)
わたしの行きつけである
東京都と千葉県のヘアサロン
で髪にまつわる豆知識を聞きました。
パーマのもちを良くする方法があるみたいで
パーマをかけてよくもつ人と
すぐに取れてしまう人の違いは何なのかというと
もちろん髪質や施術の違いも影響しますが
自宅でのケアの仕方によってもちが変わってきます。
まず、パーマの仕組みを説明すると
パーマの1剤には髪の毛の結合を切る役割があり
ロッドを巻いた状態で結合を切って
再び2剤で結合させることでウェーブが形成されます。
ただ、パーマをかけてから2~3日は
結合が不安定な状態の為、パーマがおちやすいのです。
不安定な状態の時期にシャンプーもですが、
ブラッシングの多用やアイロンの使用には注意しましょう。
おすすめはパーマ用の
シャンプー、トリートメントの使用です。
パーマ用のシャンプーやトリートメントの多くには結合を安定させ
髪の毛にハリ、コシをもたせる成分
ヘマチンやケラチンが入っているので
通常のものを使うのに比べて断然パーマのもちがよくなります。
もう一つは、乾燥から髪を守る事です。
パーマをかけた髪は乾燥しやすくなり
乾燥が進むとパーマがだれるだけではなく
枝毛や、切れ毛の原因になりますので
保湿クリームやオイルなどで保湿をしっかりしましょう。
まとめると
パーマかけたてはブラッシング、アイロンの使用は控え
シャンプー、トリートメントはパーマ用のものを使用すれば
持ちがよくなるようですよ。
関連記事
チェックしたい葬儀費用と相続税
2021年9月 6日(月曜日)
つくばの工務店
2021年6月27日(日曜日)
エレベーターの法定検査とは?
2020年10月10日(土曜日)
再婚結婚報告&結婚式のススメ
2020年7月22日(水曜日)
興味がある沖縄のビーチのフォトウェディング
2020年7月 2日(木曜日)